コウモリラン(ビカクシダ)
- 2019.09.28
- 観葉植物
写真の観葉植物はコウモリラン(ビカクシダ)です。 日本の在来植物にはないフォルムをしており、一風変わった雰囲気を醸し出したいときにおすすめです。漢字で「麋角羊歯」と書くようです。「羊歯」は「シダ」で、「麋角」は七十二候で「麋角解(さわしかつのおつる)」というのがあるそうです。「麋(さわしか)」とはトナカイの一種のヘラジカの事だそうで、なるほど、コウモリランの容姿はヘラジカの角のように見えます。 […]
写真の観葉植物はコウモリラン(ビカクシダ)です。 日本の在来植物にはないフォルムをしており、一風変わった雰囲気を醸し出したいときにおすすめです。漢字で「麋角羊歯」と書くようです。「羊歯」は「シダ」で、「麋角」は七十二候で「麋角解(さわしかつのおつる)」というのがあるそうです。「麋(さわしか)」とはトナカイの一種のヘラジカの事だそうで、なるほど、コウモリランの容姿はヘラジカの角のように見えます。 […]
台風が通り過ぎましたが、海に近い地域では海水が強風で巻き上げられて、植物に付着する場合があります。そのままにしておくと塩分で葉が傷むので、水道水で葉についた塩分を洗い流してあげると、葉の傷みを軽減できます。台風後に毎回植物の葉の色が悪くなる時は、試してみてください。
台風17号が接近しております。当社でも今週末は台風対策に各所奔走しておりました。屋外へ設置されている植物やお花は、風に飛ばされたり、豪雨、強風で傷まないように、建物の陰や室内へ取り込むと安心ですね。お客様への大きな被害が出ないことを祈っております。
まだ9月でハロウィンも終わってないですが、早くもクリスマスの打合せが始まっています。本物のモミの木でクリスマスを盛り上げます!
先日モデルルームの植栽をさせていただきました。その後、自動潅水装置の設置を追加でご依頼をいただきました。自動潅水装置があれば、水やりの手間はかなり違いますね!